先日、建築学科施工専攻コースにおいて、
「墨出し実習」を行いました。
ところで、「墨出し」とは?
墨出しは、建築設計図書に書かれている基準線(通り芯)、
並びに柱、壁の位置、窓の位置等を床面等に墨を使い、
原寸で作図していく作業であります。
この墨を基準に建物は建っていきます。
その際に使われる道具としまして、
測量器、墨ツボ、墨差し、メジャー等が利用されます。
その中で、一番重要な道具が測量器であります。
今回はトランシットとよばれる精密機械を使い、
計測器の設置から、基準となる線や、角度を測り、
墨出し作業のポイントなどを学びました。
建築は㎜の世界です。
この測量器のメモリは㎜を読み取ります。
狂いは許せません、なので重要な作業になります。
学生たちは、はじめて触れる計測器に格闘をしながら、
真剣な顔で取り組んでいました。
この実習を通して、現場で即戦力となる、
測量技術並びに墨出しという重要な作業の責任感を身につけてもらえれば、
幸いに思っている今日この頃です。