学科紹介 卒業制作
OCT2年目の後期より、授業内で制作していく卒業作品をアーカイブ。
どう考え、答えを導き出したか、そのプロセスが問われる最終課題です。
-
インテリアデザイン学科『職に住まう〜変わり続ける住居〜』山下夢菜さん
設計事務所と集合住宅を合体させた建 築です。内装を更新できる SI住宅を 取り入れ、住人ごとに異なる部屋を想定 し、間取りや家具までこだわりました。
-
インテリアデザイン学科『BIM Archicad 実施設計図 (店舗付戸建住宅)の作成』樫原千奈さん
1階をカフェ店舗、2階を住居とした家族世帯の住まいを設計。RC壁式構造と木造の混構造で、利用客・住人が心地よく過ごせる空間を検討しました。
-
建築学科赤煉瓦の記憶 〜 100年前の語り部大上智子さん
再利用されずに残る歴史的建築『大阪砲兵工廠科学分析場』に着目。植物の侵食により風化を促し、都市に溶け込む100年単位の解体計画を提案しました。
-
建築学科小豆島と農業集落排水事業川下慎也さん
テーマは、地元である小豆島の雑排水問題。環境省と農林水産省が提示する、農業集落排水事業を参考にしながら、島の特性を考慮し、解決案を提示しました。
-
建築学科病院の建築設計と設備設計岩川聖司人さん天満橋の大川沿いに自然を生かした病院を建てるというコンセプトで、建築設計から設備の基本・実施設計(空調・給排水・電気)まで取り組みました。
-
大工技能学科洋室〜憩いの間〜楠本亮磨さん 齋藤達哉さん 堀口泰平さん先輩の卒業制作で建てられた和室の完成度に感化され、洋室づくりに挑戦。床材のスギ板が湾曲し苦戦しましたが、作業効率の大切さを実感できました。
-
大工技能学科地車(だんじり)小井田卓彌さん 田能村暁宏さん 中尾優太さん
地車好きの友人と企画・制作を行い、すべての工程を楽しみながらつくりました。装飾や屋根の造形にこだわり、より本物らしい仕上がりになったと思います。
-
建築学科四季を楽しむ茶室飯田千尋さん学内の小さな空間を居心地の良い場所に変える課題。階段下の空間を茶室に見立て、和の空間を調べ再構成しました。丸い窓から四季を感じる庭園を望めます。
-
建築学科Ⅱ部UTSUBO GARDENS東夏季さんオフィスを設計する課題。敷地に足を運んで周辺のビルや建物をリサーチし、まちに馴染む雰囲気に。素材感にこだわり、イメージパースも手描きで表現しました。
-
建築学科Ⅱ部ひろがりのいえ堀川愛子さん住まいの設計課題。小さな居場所をたくさんつくり、足を踏み入れた誰もが居ることができ、人と接する安心や喜びを感じられる家を考えました。
-
ロボット・機械学科マイコンライントレースロボットエストゥアルド・ラモスさん地面に引かれた線に沿って、自動で進むロボット。規定のコースをいかに早く走るかを競います。言語やアルディーノ言語でプログラムを作成しました。
-
ロボット・機械学科AOBA LAND河中康鋭さん 笹井晃弘さん 佐藤希海さん 田中葵葉さん 中村一稀さん 原口将人 さん 南 美紀さん
「遊園地をつくりたい」というメンバーの想いを実現。ジェットコースターが円滑に走るよう、ループの角度にこだわりました。
-
ロボット・機械学科足歩行ロボット 〜アークトゥルス〜能地龍斗さん 松林幸希さん 向笠総時さん専門的な知識と技術が求められる足歩行ロボットに挑戦。自作のサーボモーターを用いて強度を高めたことと、プリンタでつくった外装の美しさがポイントです。
-
ロボット・機械学科あひる救出ロボット小島一輝さん
入学後にはじめてつくった課題制作です。まちに逃げたアヒルを救出するという設定で、アヒルのおもちゃを捕まえて檻に戻す仕組みを考え、設計しました。
-
ロボット・機械学科チンスー001ヴォ・マン・エンさん、グェン・バン・カーンさん、グェン・バン・バックさん、ゴ・トン・ラムさん、チャン・ヴァン・ミンさん、チャン・トゥアン・ロンさん、ドアン・ヴァン・ハイさん
メカナムホイールと呼ばれる特殊な車輪を使用することで、人を乗せて前後左右へ自由に動くことができます。
-
ロボット・機械学科全自動ルービックキューブ尾坂航さん、川那辺研弥さん、酒井健さん、常岡飛鳥さん、德永光彦さん、ブライアン・デ・ロス・サントス・リヴェロさん
キューブの色面を自動で揃えるロボット。効率の良い揃え方をプログラムで設定する方法を試行錯誤しました。
-
建築学科Ⅱ部DIS-COVER政木わこさん
美術教育、表現を専門に学んできた経験と、OCTでの学びを生かして、「つくることが楽しい」と思える場所、自己発見ができる場所として、画塾を設計しました。
-
建築設計学科緑陰広場 〜まちの様相がにじみ出る公園風景〜更谷春香さん
地元・西淀川区の緑陰道路を一部公園化する計画。工場の多い地域に特徴的な建材を遊具へと用い、まちの風景と連続させた広場を立ち上げました
-
建築設計学科灰になった命が教えてくれること更谷春香さん
保護された動物と触れ合う施設。動物愛護センターと保育園が共存する鶴見緑地公園を舞台に、動物と子どもが時間をともにできる施設を設計しました。
-
建築設計学科集まって住むかたち 〜いごこちリスト〜安藤幸恵さん
まち全体の居心地を意識した集合住宅の設計プラン。個人の住戸プランのみならず、その住戸がどのようにまちに良い居心地を生み出すかを検討しました。