製図する、ハンダ付け、道具の手入れ、唐揚げ丼を食べる……、といった小さな活動・手作業から、
先輩や先生の顔、周辺環境まで、入学しないとわからないOCTの日常を、10秒動画でご紹介!
TAG / タグから探す
- #CADマスターになりたい
- #構造力学
- #国家資格
- #未来のものづくり
- #大川沿い
- #唐揚げ丼は人気メニュー
- #ギクッ
- #進路支援
- #先生に質問攻め
- #2級管工事施工管理技術検定
- #夜間
- #保護者の見学会も実施!
- #掃除用具も入ってる
- #まちあるき
- #企業研修
- #棟上げ
- #圧倒的な回収スピード
- #野球部
- #窓にお手本の鉋屑を掲示
- #先生御用達の喫茶店
- #コンビニまで徒歩約3分
- #夏
- #合宿
- #直角
- #観光地
- #アルヴァ・アアルト
- #奨励賞
- #スパイダーマン
- #通り芯ってなんやろ
- #模型
- #検定はやっぱり緊張する
- #これで何かつくってみたい
- #天満橋駅近く
- #美味しい
- #中間発表までは怒涛の日々
- #魅力を聞かせてほしい
- #真剣
- #実地試験対策
- #夜景
- #真剣だけど笑顔
- #あるある
- #ネギ
- #悪いところをええように書く
- #「教室を飛び出して」も見てや〜
- #卒業生5人
- #ナイター練習
- #削り華
- #カフェオレ
- #季節感満点のセレクト
- #留学生
- #ご飯
- #中津商店街
- #学校周辺
- #レンゾ・ピアノ
- #優秀作品賞
- #ビンゴ
- #先生の声、いつも元気やな
- #三スケ発見
- #ん?
- #でも結構時間かかる
- #ダンボールの椅子
- #ランチは学食派
- #ひと段落
- #設計施工
- #だけど和気藹々
- #試験時間は約2時間半
- #春は桜が綺麗
- #さしがね発見
- #原田先生の熱い解説
- #長屋
- #裏技
- #バーナー
- #結構多い
- #真田山野球場
- #かわいい
- #最近撮った写真の話
- #プレゼンやってない
- #日本語対策講座
- #読解力
- #行ってみたい
- #鉋華
- #イタリアではピザも堪能
- #カラフルな本棚
- #熱い!
- #大工技能学科
- #左海先生もっと教えて〜
- #親方の愛を感じるわぁ
- #ダヴィンチ1.0Pro
- #嬉しそう
- #学校案内のモデル
- #「悩めるOCT生に愛の喝!!」も見てや~
- #橋渡し
- #よく出題されます
- #汗だく
- #放課後
- #建築
- #黙々と
- #プラン
- #職員室で作業中の学生も
- #エンジン
- #求人票は自由に観覧可能
- #いつもは大阪城野球場で活動中
- #マイロボット
- #図学
- #山部
- #週1回
- #新聞を読み解く力
- #ファインプレー
- #お揃いのTシャツ
- # 校友会
- #学校説明会の会場
- #図面
- #大工職人の技
- #2級の試験時間はなんと6時間半
- #DoNotTouch
- #ダンボールでつくる
- #いい笑顔
- #設備環境デザイン学科
- #趣味はボーリング
- #ドキッ
- #進路
- #学生ラウンジ
- #めっちゃ細い
- #皮膜を破って電線を出す
- #看板
- #好きなの描いてる
- #炎
- #カラフルなファイル
- #エコラン部
- #機構
- #立体図形
- #東屋
- #メール
- #実は社会で役立つ力
- #ドッジボール
- #ありがとう
- #楽しそう
- #建築・デザイン・機械系の雑誌も完備
- #測る
- #カンナ
- #ロボット・機械学科
- #触るな危険
- #大西先生にアドバイスをもらう
- #プロの写真家によるポートレイト撮影
- #製図
- #マイボールは買わない
- #学生の真剣な眼差し
- #就職活動
- #あっ
- #茶室
- #皮膜は電気を通さない
- #目印
- #職員室
- #建築家
- #植物
- #燃費レース
- #スーツ着用
- #平面図形
- #左官
- #C言語
- #基礎工事
- #底なしの元気
- #2年間の集大成
- #もぐらたたき
- #学生スタッフ
- #道具
- #薄く削る
- #ハンダ
- #旋盤
- #構造を考えるためにあえてダンボール
- #OCTフォトスタジオ(検図室)
- #エスキス
- #善才先生の笑顔
- #土屋先生の熱弁
- #善才先生の名物授業
- #テスト
- #模写
- #安全
- #相談中はちょっと緊張
- #課題がんばって
- #岸上先生
- #居心地
- #エコマイチャレンジ
- #先輩の力説
- #投影面に向かって平行
- #使い込まれたOCTヘルメット
- #プログラミング
- #こんなもんちゃう?
- #◯×ゲームでやっぱり盛り上がる
- #感動の瞬間
- #技能実習室
- #会場はこちらです
- #三スケ
- #うまくできたときの達成感
- #技術
- #部品つくる
- #建築設計学科
- #溶接
- #平行定規
- #サスペンダーがポイント
- #1
- #キャリアデザイン
- #ちがうやろ
- #建具の収まり
- #電気工事士
- #それでいこ!
- #ファイト
- #テレビ出演
- #プレゼン制限時間
- #ピクニック
- #ゼネコン
- #夏の企業研修
- #職人
- #インテリアコーディネーター
- #見守る左海先生
- #カッターナイフ
- #提出後は記念写真も!
- #遊べる作品
- #体験授業
- #人の名前みたいやけど
- #削ろう会
- #電子回路
- #金属加工も学べるで
- #大阪北区中津まちづくりプロジェクト
- #光りすぎて見えない
- #緊張感
- #住宅
- #ゼンマイ
- #絶対に聞かれます
- #切磋琢磨できる仲間がいる喜び
- #しましま
- #軟ロウ
- #建築学科Ⅱ部
- #おつかれさん!
- #長屋リノベーション
- #チーン
- #素敵
- #超リアルな業界事情解説
- #インターンシップ
- #ゴーゴーゴー
- #エコキュート
- #アルミ
- #ケガに注意
- #スタンプ
- #卒業制作展
- #ロボコン
- #業界用語っぽい
- #音もいいな
- #基板
- #保護メガネかっこいい
- #プレゼン前夜は徹夜しがち
- #暑そう
- #とにかく集中!
- #カンナ発見
- #湿度
- #志望動機
- #寒いからな
- # LEGO MINDSTORMS
- #金属の接着剤
- #約3時間半強
- #ファイト〜
- #「オーマイガットハウス」
- #図書室
- #可動式の机は結構頑丈
- #ロボット・機械
- #がんばれ
- #鈴鹿サーキット
- #アヒル
- #万力は素材のサンプル
- #ロボット・機会学科
- #クラブ活動
- #動線
- #コントローラー
- #高校や総合大学ではあんまり無い時間
- #研ぎ石
- #銀色がきれい
- #切る
- #緊張
- #いかついお面
- #2日間もある
- #微調整
- #温度
- #自己PR
- #冬のOCT
- #微調整中
- #くっつける
- # 点呼をとる先生の声にホッ
- #たくましい
- #ライントレーサー
- #重山先生のお言葉
- #図面を読めたらかっこいい
- #反比例
- #あと100日
- #車検も無事合格
- #先生陣は思わずニコニコ
- #超ジュラルミン
- #スチールファイト
- #ロボット研究部
- #GoPro
- #卒業式
- #手に汗握る
- #道具は職人の命
- #名前の由来調べると面白い
- #削る
- #スーツ着ると気合い入る
- #木造
- #「ちょうな」って読めへん
- #快感
- #メタリック
- #面接対策
- #コンポタ
- #サイダー
- #シュッシュッ
- #近くには桜の名所・造幣局が!
- #オープンキャンパス
- #詳しくはオープンキャンパス情報をチェック!
- #シャキッ
- #リレーコイル
- #数学
- #コンピュータ演習
- #良い天気
- #ラジオ体操
- #強そう
- #OCTWALKER
- #キャチロボバトルコンテスト
- #疾走感
- #晴れの日
- #褒められたい
- #研ぎは基本です
- #歴史も面白い
- #穴をあける
- #岸上先生に感謝
- #卒業制作
- #親方がしっかり監督中
- #人力エア階段
- #Arduino
- #リカレント
- #休憩時間
- #操縦なしで動いてる
- #まちへの提案
- #職員室は5号館
- #申し込みはWebから
- #先生のテンションも上がる
- #棟上げ実習
- #モーター
- #対のグラフ
- #Microsoft
- #建築技術研究部
- #朝
- #ジュラルミン
- #国立オリンピック記念青少年総合センター
- #海外研修
- #良いロケーション
- #終了後は教室で証書の授与
- #建築学科
- #力作を見てくれ
- #研ぎたてで削りたい
- #やけどに注意
- #ネジ山をつくる
- #キャンパスライフ
- #駆けつけてくれる金子先生
- #ええ音
- #組み立て
- #IoT
- #建築Ⅱ部
- #自動販売機
- #おもろそう
- #中津
- #雨の日の教室移動は傘必須
- #よし、いけた!
- #校内ロボコン
- #クレーン
- #回転
- #x軸
- #Excel
- #自給自足
- #狭いから気をつけて
- #先生の力説
- #OCTは団体優勝も獲得!
- #入国
- #乗ってみたい
- #先生も学生も満面の笑み
- #インテリアデザイン学科
- #左海先生褒め上手
- #カンナ工場行ってみたいな
- #ロボット機械学科
- #すわるカタチ
- #学食
- #失敗しても笑顔
- #木は丸太のままが強い
- #「ノート見せてください」も見てや~
- #どうですか?
- #地下鉄天満橋駅
- #実習
- #設備図
- #ワンッ
- #面談
- #つくったものはお土産に
- #アヒルちゃん
- #いい天気
- #0.028
- #y軸
- #九九の表
- #獲れました!
- #先生!
- #さしがね
- #夏には学校周辺で天神祭も開催
- #イタリア
- #あすなろ夢建築
- #卒業証書
- #アプリ
- #木造軸組構法
- #建築大工技能検定
- #3Dプリンター
- #名物授業
- #お昼ごはん
- #次回に期待
- #曲がった木を使うのムズい
- #梁
- #超音波センサー
- #天満橋
- #半坪ハウス
- #冷媒管
- #犬が鳴いてる
- #宗林先生、就活のコツ教えて〜!
- #梅田
- #操縦テク
- #クラブ
- #いいんじゃない?
- #コーヒー
- #先生がしっかりサポート
- #魚
- #ワイルド
- #墨付け
- #春には造幣局で桜の通り抜けも開催
- #フィンランド
- #もずやん
- #卒業パーティー
-
その39#039 植栽を調査するplay
建築設計学科1年生が取り組む、グループ設計課題「まちへの提案」。大阪・中津をリサーチ中の5人組。撮影やマッピングをしながら歩いているけど、路地に並ぶ色鮮やかな植栽も気になっている様子。発表までもう少し、がんばってや〜!
-
その17#017 屋根の柱を組み立てるplay
屋根の柱を組んでるみたいやね。柱を組むには、木材に出っ張った「ほぞ」とそれが入る「ほぞ穴」をつくって、組み合わせるんやって。でも、これが結構難しいっ!せっかく施工してもきれいに噛み合わないことも……。職人さんの腕の見せどころやね。
-
その57#057 エコランの機体をメンテナンスするplay
レース後の機体を整備するエコラン部員たち。1ℓの燃料で何Km走行できるかを競う「エコマイチャレンジ」に毎年挑戦してるんやって。授業での学びをすぐに生かせるし、日頃の学びにも張り合いがでそうやね〜。今年の記録は、170.388㎞/ℓ! すごいな〜!
-
その35#035 設備図について学ぶplay
電気配線や水道、ガス、冷暖房などの配管・配線を表す設備図。日常生活では目にすることはないけれど、建物内にはこんなにぎっしり配線や配管が通ってるんやって! 先生が解説している「冷媒管」もそのひとつ。実物を見ると、理解も深まるなぁ。
-
その8#008 電子回路をハンダ付けするplay
ハンダ付けって、知ってる? ハンダは鉛とスズを主成分とした合金で、金属同士を接合したり、電子回路で電子部品をプリント基板に固定するときに使うんやで。きれいな富士山型に仕上げるのがコツやけど、なかなか難しいねん。ロボット・機械学科の必需品。
-
その38#038 路地を調査するplay
建築設計学科1年生が取り組む、グループ設計課題「まちへの提案」。大阪・中津をリサーチして、このまちに必要なこと・ものを考えて、発表するんやって! この子らは、路地裏や商店街を歩いて材料を探してるらしいわ。宝探しみたいで楽しそう〜!
-
その89#089 ロボ研の活躍をテレビで見るplay
テレビを見ていたら、なんとロボット研究部(ロボ研)の面々が登場! 京都で行われたロボコン「キャチロボバトルコンテスト」の様子が放映されたんやって。OCTからは3チームが出場、うち1チームが審査員特別賞に選ばれたで〜! インタビューにもバッチリ答えて、かっこいいな〜!
-
その37#037 銅管をロウ付けするplay
軟ロウをバーナーで溶かして金属同士をくっつける、ロウ付け作業中! 軟ロウっていうのは、金属の接着剤みたいなもんやね。強度や耐熱性が優れていて、長期間使われる配管をつなぐのには最適らしいわ。霧吹きで冷やすのも忘れずに〜!
-
その56#056 野球の練習をするplay
おぉ〜、ナイスバッティング! OCTではクラブ活動も活発やねんで。金子先生率いる野球部は、関西専門学校軟式野球選手権大会に向けて猛練習中。今年は特に強豪校出身の部員も多く、いつにも増して活気づいているんやって。試合結果に期待やね!
-
その69#069 コンビニでお弁当を買うplay
学食もいいけど、たまにはコンビニごはんもええよな〜。午前中のプレゼンを無事に乗り切って、晴れやかな気持ちでお昼を迎えた学生たち。仲良し3人揃うと、おしゃべりも弾むな〜。教室に戻ってテーブルに広げたのは、サンドイッチにサラダに、、、キュウリ……? 個性が光るランチ風景でした!
-
その42#042 3号館から5号館へ移動するplay
あれ、ご飯でも食べに行くんかな?と思ったら、たどり着いたのは教室のある5、6号館。OCTの校舎はいくつか建物があるから、教室移動の際は、まちなかを歩くことも。徒歩1分の距離やけど、友だちと歩いて、楽しそうやね〜!
-
その59#059 モーター制御の回路をつくるplay
わっ、ホワイトボードには難しそうな図面がびっしり! これはモーターの回転方向を変えるための回路をつくる課題らしいわ。なかなか難しい作業やけど、適宜、先生からアドバイスをもらって進めていけるから安心やね。
-
その98#098 卒業式に参列するplay
みんな卒業おめでとう〜! 卒業式が行われた2号館は、卒業生と先生、保護者で満員状態! 進路が決まって、いよいよ社会へ飛び立っていく先輩たち。真剣な横顔が、なんだか凛々しいなぁ。OCTで過ごした、長いようで短い2年間。先輩たちはどんな思い出ができたんやろうね。
-
その55#055 クレーンで木材をつり上げるplay
野外実習日和のええ天気! 親方が操縦してクレーンで釣り上げているのは、建物の屋根の下地になる部分なんやって。木材を安全に受け取るためには、チームワークが必要不可欠。 掛け声かけながら、慎重にいこっ!
-
その77#077 学内ロボコンに参戦するplay
ロボット・機械学科の1年生が大集合して、いつにも増して賑やかな教室。毎年前期授業の最後に学内ロボコンを開催してるらしいわ! フィールドに置かれたアヒルを何匹筒に入れられるかを競うんやって。勝利の栄冠は、どのロボットに?!
-
その86#086 学校の周辺を散歩するplay
大阪のシンボル・大阪城も、水と緑が豊かな文化の拠点・中ノ島も、OCTから徒歩圏内! 大阪の観光名所が近くにあるなんて、なんだか贅沢やな〜。ちなみに、大川沿いは桜の名所としても人気のスポット◎ 制作の息抜きに、たまには散歩をしてみるのもええもんやで〜。
-
その18#018 先生の総評を受けるplay
中間発表でのひとコマ。緊張感のある発表が続いた最後には、先生から総評として愛の喝(!)がもらえるんやって。徹夜して発表に挑む子もいて、ピリッとした緊張感がある教室も、終盤には少しほっとした雰囲気に。ここから気を引き締めて、再出発やな!
-
その24#024 設備について学ぶ-RC造編-play
講義に聞き入る学生たち。鉄筋やコンクリートなど代表的な建築材料の性質や温度による形の変化について学んでいるみたいやね。完成した後の建物を維持管理するためにも、建築材料への深い理解とたくさんの知識が必要やで~!
-
その75#075 C言語プログラミングを学ぶplay
なにやら熱気に包まれた機械実習室。みんな黙々とプログラムを組んでるらしいで~! コンピュータに命令を伝えるためのプログラミング言語って、実は200種類以上もあるんやって。今日はそのなかでも、もっとも汎用性が高いと言われるC言語に挑戦しているそう。難しそうやけど、友だちと試行錯誤する姿から楽しさが伝わってくるな!
-
その94#094 表彰式に出席するplay
大阪府内の専修学校生・高校生が出展する「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクール。274点の応募作品のなかから、なんとOCT生3名が入賞したんやって。すごいやん! 咲洲庁舎で行われた表彰式と受賞者によるプレゼンも、スーツ姿でバシっと決めてくれたで〜!
-
その67#067 山の中にトイレをつくるplay
OCTにはクラブ活動もあるんやで! 建築技術研究部(通称:山部)では、月に一度、三重県津市の山奥にある「美杉山荘」の整備を行う活動をしてるそう。なにやら今日は、トイレをつくるための基礎工事をしているみたい。学生のうちに、山の中で建物づくりに関われるなんて、OCT生ならではの風景かも?
-
その11#011 つくった椅子をつかってみるplay
嬉しそうに椅子を抱えてどこ行くん?と思ったら、到着したのはOCT近くにある大川沿いの遊歩道。座り心地をチェックして、嬉しそうやなぁ。インテリアデザイン学科1年生の名物授業「すわるカタチ」では、毎年ここで講評会をするらしいで〜!
-
その51#051 ロボットを操作するplay
わぁ! このロボット、ショベルカーみたいに一気にアヒルをすくい上げて運んでる! ロボコンは、アイデアや技術力だけではなく、操縦のテクニックも重要。ロボットの性能をあげることはもちろんやけど、練習することでタイムを伸ばすのも一手やな!
-
その82#082 再び先生の活躍をテレビで見るplay
テレビを見ていたら、またもや見慣れた先生が登場! 大阪・中津を拠点に活躍する建築家、岸上先生の自宅兼事務所が、関西で放送中の番組『住人十色』で、がっつり特集されてるで〜。長屋を改装した家ならではのワクワクするような仕掛けは、建築家を目指す学生必見や!
-
その45#045 実習で使う角材を運ぶplay
3号館の前で、トラックから手際よく角材を下ろす大工技能学科の学生たち。実習前は学生たちが協力して準備するんやって!角材を乗せた台車を、たくましく運ぶ姿がかっこええな〜。金子先生の労いの声に、思わずニコッ。
-
その83#083 球技大会に参加するplay
おおっ、鮮やかなプレーが炸裂してるな! 12月に開催されたOCTの球技大会「発汗会」には、たくさんの学生たちが参加して、体育館は大にぎわい。ドッジボールでしっかり汗を流した後には、◯×ゲームも開催されたんやって。学年や学科を越えて、友だちもできそうやね!
-
その63#063 反比例の問題を解くplay
このグラフには、中学・高校の数学で見覚えがあるはず! 建築やロボット・機械を学ぶうえで、数学は必須。「めっちゃ苦手やねん〜!」なんて人も多いけど、授業では丁寧に学び直すことができるから、これを機に苦手を克服できるかも?
-
その31#031 休憩中に打ち合わせをするplay
集中して作業に取り組んだ授業の後。休憩時間は、5号館1階の自動販売機へ。ジュースを買って、さあ一服……と思いきや、打ち合わせがはじまってもうた! でもなんだか楽しそう〜。どんなときでも楽しく学び合える環境ってええな!
-
その12#012 椅子をつくるplay
インテリアデザイン学科1年生の名物授業「すわるカタチ」。何気なく座ってる「イス」やけど、「座る」っていう行為から考えてみることがこの授業の狙い。ダンボールを使って、デザインだけでなく、動作や使い心地もしっかり考えてつくるんやで〜。
-
その6#006 大工道具の手入れをするplay
砥ぎ石で研いでいるのは、カンナの刃。ピカピカになるまで、削るんやで。やっぱり、大工職人は道具が命。材木を薄〜く美しく削るためには、道具を日々メンテナンスすることが大事やねん。大工技能学科の1年生は、カンナ工場で研ぎ方講座を受けるらしいで!
-
その72#072 Hondaエコマイレッジチャレンジに参加するplay
Hondaエコマイレッジチャレンジ決戦の舞台・鈴鹿サーキットへやってきたエコラン部。決められたコースで一定の距離を走行し、いかに消費した燃料が少ないかを競う大会なんやって! レース直前で、機体の最終チェックに余念のないメンバーの姿から緊張が伝わってくるなぁ。微調整と大会スタッフによる車検を経て、いよいよ出走~!
-
その66#066 インターンシップのガイダンスを受けるplay
インターンシップって聞いたことある? 企業に就業体験の場と機会を提供いただき、学生が参加できる制度のことやねんて! 希望の職種での経験を事前に体験しておくことで、入社後の「思ってたのと違う!」というギャップを減らせるみたい。11月からはじまる就職活動を前に、学生の気合は十分。がんばりや~!
-
その85#085 学外のロボコンに参戦するplay
熱気に包まれた会場で、OCTのロボットが大奮闘! OCTは、東京で行われる全国専門学校ロボット競技会 スチールファイトに毎年出場してるんやって。卵型のモデルを運ぶ速さを競う「二足歩行ロボット競技」では、OCTのチームが見事優勝&準優勝を獲得! 日頃の学びの成果やね〜!
-
その74#074 日本語を学ぶplay
アジア圏を中心に、海外からの留学生も多いOCT。実は、留学生を対象とした日本語を学ぶ授業も、週1回、設けられてるんやって! 今回は、受講生たちがつくったメールの文面をプロジェクターに投影しながら、先生が丁寧に添削しているようす。細かい日本語表現までしっかり教えてくれるから、安心やで~!
-
その70#070 東屋をつくるplay
三重県津市の山中で東屋を施工する建築技術研究部(通称:山部)の部員たち。おぉ〜、釘を打つ姿もさまになってるやん! みんな、プロの職人さんみたいでかっこいいなぁ! 今回は建築系の在校生に加えて、卒業生も駆けつけ(!)、15名が作業に参加したみたい。卒業後も参加したくなるクラブ、素敵やね!
-
その79#079 合宿先でごはんをつくるplay
うわ~、どれも美味しそう! 建築技術研究部(通称:山部)の合宿では、食事の準備ももちろんみんなで。山の中は電気もガスもないから、合宿期間中は火から起こして料理するんだとか! トウモロコシに流しそうめん、豪快な焼肉……。夏を感じるラインナップが最高やね◎
-
その78#078 ラジオ体操をするplay
建築技術研究部(通称:山部)の夏の恒例行事と言えば、1泊2日の三重県津市での合宿! 朝はやっぱり、ラジオ体操からスタートするんやって。 メンバーはめちゃくちゃ眠そうやけど、森林浴しながら朝の光を浴びて身体を伸ばすと、気持ちええわ。今日も1日安全に!
-
その68#068 オフィスソフトの使い方を学ぶplay
みんなめっちゃ集中してるな〜! この授業では、Microsoftが販売している文章作成(Word)や表計算(Excel)、プレゼンテーション資料の作成(PowerPoint)などのソフトの使い方を徹底的に教えてくれるんやって。どんな職種でも必要とされる技術やし、早いうちにしっかり身につけておくんやで〜!
-
その50#050 ライントレーサーをつくるplay
機体のセンサーを使って、引かれた線に沿って進むライントレーサー。自分で操縦することができないから、テスト運転中は機体の完成度とプログラムを信じて、祈るのみ! ちなみに、オープンキャンパスでも制作体験できることもあるんやって。
-
その76#076 試験対策をうけるplay
インテリアデザイン学科の授業でのひとコマ。インテリアコーディネーターの資格取得に向けて、問題集の解説をしてるんやって。インテリアと言っても家具だけじゃなくて、給湯器の種類や材木の性質などなど、範囲は幅広い! しっかりメモ取って、がんばりや~!
-
その73#073 友達と川で遊ぶplay
セミの声が響く7月の夕方。三重県津市の出雲川には、夕食のために漁を行う建築技術研究部(通称:山部)の姿が! めっちゃくちゃ小さい魚しか獲れてないみたいやけど、晩御飯は大丈夫やったんかな……?という心配もよぎるが、なんだか楽しそうな様子にこちらも嬉しくなるわ! 作業に遊びに、手を抜かない山部の夏でした。
-
その36#036 電線をつなぐplay
おっ、黙々と集中してるなぁ〜。電気工事士の資格試験に向けて、実技試験の練習中らしいわ。支給される部品を、図面通りに組み立てていく試験なんやって。配布される電線は必要最低限の分だけやから、ミスせんよう気ぃつけてな!
-
その91#091 卒業制作展に行くplay
もぐらたたき(!?)から、建物の骨組みまで、ずらりと並んでいるのは、すべて2年生がつくった卒業制作作品! 毎年2月には2日間にわたって、技能実習室で展覧会が行われているんやって。自由に観覧できるから、先輩たちの作品を見て、話を聞いて、楽しそうやね〜!
-
その93#093 エコランに出場するplay
青空の下、風を感じながら、サーキット場をいざ出走! エコラン部では、年に1度、1リットルの燃料で何キロメートル走行できるかを競う「エコマイチャレンジ」に挑戦してるんやって。運転席からは、こんな風景が見えてるんやね! 車体が低いから、車や自転車とは全然景色が違うなぁ〜。
-
その27#027 配管を組み立てるplay
水道管や屋内配管をつなぐ練習中。金切のこぎりでステンレス鋼製のパイプを切断して、ねじの溝を切り込んだ後、管をぐいっと回して組み立て完了! ライフラインの管は、頑丈なつくり。その分ネジの溝を掘るのは一苦労やな〜。
-
その3#003 先生から講評を受けるplay
高校や総合大学では馴染みが無いかもしれんけど、制作系の授業ではつくってきたものに対して、先生に講評してもらう時間があるねん。厳しい指摘にヘコむこともあるけど、やっぱりええもんつくりたいし、大事な時間。
-
その95#095 図書館で本を読むplay
図書室の本棚を覗いてみると、都市工学、造園、日本建築、美術と、専門的な書籍がぎっしり! なんと2万5千冊以上の書籍が収蔵されてるんやって。読書や課題のためのリサーチはもちろん、設置されたPCを使って、企業研究している学生も多いみたい。真剣な表情でリサーチをしている学生2人。何調べてるの〜?
-
その26#026 センサーの仕組みを学ぶplay
機械の上で、手を上下して……。超音波センサーで手との距離を感知して、数値をモニターに表示&記録してるねんて。電子工作キットを使って学ぶと、難しいセンサーの仕組みもわかりやすいな! これは思わず、ウンウン頷いでまうわ〜。
-
その65#065 立体図形を学ぶplay
ロボット・機械学科の図学の授業。建築系の学科はもちろん、ロボット・機械学科も図面を描けんと、はじまらへんで! 今日は、立体の図面をつくるための授業みたい。図面の書き方にもたくさん種類があるんやね〜。
-
その58#058 「ピクニック課題」に取り組むplay
インテリアデザイン学科恒例の「ピクニック課題」。各チームで設定したテーマに沿って、空間構成を考えて、大川沿いの公園でピクニックするんやって。めっちゃ楽しそうやけど、公共の場で見られることを考慮したデザインって、結構難しいんやで〜。
-
その84#084 カッターナイフで切るplay
カッターナイフは、建築模型づくりに欠かせない建築系学科の必携アイテム。段ボールからスチレンボードまでなんでも切れる頼もしい相棒やね◎ ちなみに、まっすぐな線を切りたいときは、カッターを定規の背に沿わせて切るんやって。くれぐれも手を切らないように、要注意やで〜!
-
その5#005 カンナで木材を削るplay
材木の表面を削るだけやし、簡単そう? いやいや、これが難しいねんで。表面だけをするする〜っと薄く削る、大工職人の絶妙な技術を身につけるためには、日々特訓あるのみ! ちなみに、カンナの刃先は磨耗しやすいから、毎回ちゃんと手入れも必要やねんで。
-
その41#041 建築学科Ⅱ部(夜間)で製図を学ぶplay
窓の外は真っ暗やけど、夜間の授業は午後6時からスタート。今日は2コマ分の約3時間半強の間、ぎゅぎゅっと製図に集中するねんて! 働きながら通ってる人も多いらしいわ。同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できる環境がええなぁ〜!
-
その1#001 CADで図面をつくるplay
CADソフトって一見難しそうやんな〜。みんな、先生から指導受けてるし……。でも、手書きで図面書いてたとこを、パソコン上でさくっとコピペしたりできるのは便利やな。2D・3Dどっちも使いこなせたら、建築、機械、どんな分野でも使えそう!
-
その14#014 唐揚げ丼を食べるplay
ほっかほかのごはんの上に、唐揚げ5つ(たまに6つ入っててラッキー!)とパリパリの海苔が乗った唐揚げ丼! 学食の人気メニューのひとつやで。友だちと食べる学食ランチは、やっぱり楽しいなぁ。お昼ごはんで息抜きして、午後からの授業も頑張ろ〜!
-
その61#061 マイロボットをつくるplay
奇抜? かわいい? 制作途中のロボットたちが大集合! つくりたいロボットを自由につくれる課題やねんて。話しかけると顔を傾けるロボット、パノラマ写真を撮る機械、音に反応して電気の紐を引っ張る機械……テーマを決めるのもおもろそうやね〜。
-
その64#064 放課後にお茶を飲むplay
今日も1日がんばった! 「たまには外でひと息入れようか〜」とやってきたのは、近所の老舗喫茶店。OCTがある天満橋周辺は飲食店も多いから、友だちと美味しいお店を開拓するのも◎ 美味しそうなコーヒー飲みつつ、なんの話してんの〜?
-
その29#029 建築学科Ⅱ部(夜間)の授業に出るplay
時刻は17:45。ロマンチックな天満橋の夕景に目もくれずOCTヘ向かう青年。昼は大学に通いながら、Ⅱ部に通ってるんやって。なんと、これから21:45まで製図の猛特訓とのこと!「学びたい!」という強い意志が、頑張れる秘訣やね。
-
その80#080 数学と国語の基礎力を身につけるplay
OCTでは、専門技術はもちろん、読解力や計算力などなど学びの土台を固めることも大事にしてるんやって! 基礎学力育成講座では、新聞を活用したり、中学高校の数学や国語をあらためて復習したりすることで、学びの基礎固めをしっかりサポート。しっかり苦手を克服して、社会に羽ばたいていくんやで~!
-
その13#013 プレゼンするplay
OCTの学び舎は教室だけとちゃう! 今日はスーツでビシッとキメて、まちづくりプロジェクトの提案や。時間をかけてつくってきたプランをチームメンバー揃って発表してきたで。鋭い指摘もあったけど、最後にはお褒めの言葉をいただき、ほっとしたなぁ。
-
その19#019 建築製図のテストを受けるplay
しーんと静まり返った教室に響く、定規を使って線をひく音。建築製図のテストでは、与えられた課題に沿って建物のエスキス(下書き)をつくるんやって。制限時間も決められてるし、これまでの地道な努力が試される瞬間。なかなか一夜漬けでは乗りきれへんな!
-
その53#053 「居心地のいい」空間を設計するplay
緑豊かな模型がいっぱいやね! 「居心地がいい」という感覚を徹底的にリサーチして分析し、一軒の建物に落とし込むというこの課題。「居心地がいい」って曖昧やけど、一人ひとりの感じ方も違うし大事なことやねん。模型やスケッチでプレゼンするんやって!
-
その92#092 作品を解説するplay
卒業制作展では、運が良ければ制作者に出会えるかも! 建築学科意匠コースの展示室では、模型を見ながら学生がプランを説明してくれたで〜。駅の動線に、公民館や図書館の機能をもたせた設計プラン、おもろいやん! 学生と直接会話できるのも、卒業制作展の魅力やね。
-
その32#032 チームで建物を施工するplay
大工技能学科の1年生が楽しそうに制作してるな。4〜5人のチームで半坪(=約1畳分)の敷地に、建物の骨組みをつくるんやって! 学科の名物授業らしいわ。大きな建物の施工は、チームワークが重要。でも、この子たちは心配なさそうやね〜。
-
その48#048 スターリングエンジンをつくるplay
バーナーを使って、ものすごい実験してるなぁ! スターリングエンジンというのは、熱を加えることで、シリンダー内の空気を膨張させて動力を生み出すんやって。動いた瞬間は、やっぱり嬉しくて笑みがこぼれるよな! 加熱するだけで高速で動くなんて不思議〜。
-
その44#044 職員室で先生と談笑するplay
放課後の職員室には、あちらこちらで先生に相談する学生たちの姿が。この子ら課題の相談をしてたみたいやけど、めっちゃ盛り上がってるやん〜!談笑からアイデアが生まれることもあるもんな、気さくで楽しい先生がいるのってええなぁ。
-
その21#021 進路面談を受けるplay
「設計製図の魅力は?」と聞いてくれるのは善才先生。進路の悩みはもちろん、志望する業界に対する想い、趣味に至るまでヒアリングして、生徒一人ひとりの強みを発掘してくれるらしいで! ちなみに、この子の趣味はボーリング。内定もストライク決めたいな~!
-
その100#100 卒業パーティーで盛り上がるplay
厳かな卒業式が終われば、会場を変えて、毎年恒例の卒業パーティー! 華やかな装いの卒業生たちはもちろん、先輩との別れを惜しむ1年生や、先生、職員も入り乱れて、大盛り上がり。目玉のビンゴゲームでは、豪華賞品も……? 楽しく、にぎやかな送別も、OCTらしいな〜!
-
その7#007 大工技能検定を受けるplay
建築大工技能検定は、大工に必要な技術と知識の国家資格! 大工技能学科では、1年生では3級、2年生では3級の建築大工技能士に挑戦するんやで。いつもの作業場でクラスメイトと試験を受れるから、リラックスして挑めそう。学科試験もあるらしいで。
-
その4#004 木造建築の仕組みを知るplay
建物って、実は構造がめっちゃ大事やねん。かっこよく設計しても、ちゃんと建たなあかんしね。柱のどこに力がかかるか、どうしたら最小限の材木で強度を高められるか、構造を理解するには模型をつくってみるんが一番!
-
その9#009 3Dプリンタを使用するplay
この機材、何かわかる? デジタルデータから立体物を出力する優れものやねんて。自動車の部品から家をつくるための建材、人の骨(!)まで、幅広く使われてるんやって。今から歩行ロボットの足を出力するらしいし、ちょっと見てみよか!
-
その28#028 キャリアの授業を受けるplay
週1で開講される全学生対象のキャリアデザイン授業。今回のテーマは、苦手な人も多い「面接のコツ」やって。どんな内容か気になるなぁ! 善才先生の「いくらでも付き合うから!」という心強いお言葉に、勇気もらったわ〜!
-
その33#033 茶室の図面を写すplay
「学ぶ」の語源は「真似ぶ」って言われてるけど、これはほんまにそうやなぁ。建築学科では、自ら設計するだけではなく、図面を写し取って学ぶこともあるらしいわ。建物の構造を理解して、自分の設計技術の糧にするんや!
-
その43#043 友だちと一緒に進路の相談をするplay
職員室の面談ブースから、なにやら楽しげな声。こちらの3人、先生に企業研修(インターン)の相談中みたいやね〜。同じ夢をもつ仲間と一緒やと、心強いな。しっかり先生のアドバイスを生かして、書類作成がんばるんやで〜!
-
その99#099 卒業証書を受け取るplay
華やかな袴姿がまぶしいな〜! 卒業式の後は各学科にわかれて、教室で卒業証書を受け取るんやって。先生とも、いよいよ涙の別れ……と思ったら、式典とは打って変わって、和気あいあいと楽しい雰囲気。2年間見守ってくれた先生とも、良い笑顔で卒業を迎えられるなんて、幸せやな〜!
-
その22#022 滑り台付き遊具の階段をつくるplay
滑り台付き遊具制作中の大工技能学科の学生さんたち、階段の部分をつくってるみたいやね。階段づくりには、建築の基礎がギュッとつまっているから、設計が難しいらしいで~!だから完成したときには、このええ笑顔!
-
その54#054 建築家の先生の仕事を知るplay
月1回開催する「学習支援&相談会」にて。みんな、建築家の重山先生がはじめて手がけた住宅の話に聞き入ってるなぁ〜。「人とのつながりで仕事が広がる。チャンスを逃さないように、学び、つくり続けなさい」とのお言葉に、背筋が伸びる!
-
その30#030 学生ラウンジで勉強するplay
製図の練習をしたり、仮眠をとったり、学生が思い思いに過ごす放課後のラウンジ。こちらの二人は、テストの見直しをしてる様子。「ちがうやろ!」と友だちからの愛の喝(?)がありがたいなぁ。切磋琢磨できる仲間とがんばろう!
-
その2#002 三スケをつかうplay
図面を引いたり、見たりするとき、縮尺を計算するん大変やんな。そんなときに活躍するんが、三スケ! 1本で6通りの縮尺が測れる優れもので、建築業界で働く人たちの必須アイテムやねん。ちなみに「三スケ」は、三角スケールの略やで。
-
その62#062 学内会社説明会に参加するplay
OCTでは求人企業様をお迎えして、OCT生限定の説明会を積極的に開催中! 今日は、卒業生が経営する会社の学内会社説明会なんやって。先輩が直々に話してくださる説明は説得力があるなぁ〜。最後は恒例、善才先生の超リアルな業界事情解説で、身を引き締めて!
-
その52#052 求人票で企業を探すplay
所狭しと並べられた求人票のファイル。給料、勤務地、福利厚生と選択基準はいろいろやけど、このふたりは卒業生がいるかどうかが気になるみたい。OCTは120年以上の歴史があるから、業界で活躍するOBは数知れず。職場に先輩がいると、やっぱり心強いやろな〜。
-
その96#096 オープンキャンパススタッフになるplay
“OCTの顔”として、オープンキャンパス参加者たちを出迎える、いつも元気な学生スタッフたち。参加者からは「在校生に学校生活の相談ができて、ほっとした〜!」と好評なんやって。準備から受付、体験授業のサポート、参加者との個別相談と大活躍の彼らやけど、なんか楽しそうやね〜!
-
その34#034 ロボットのプログラムを調整するplay
プログラミングの腕を競うため、ロボットの動作を細かく調整中! ロボット本体は左右のモーターの回転数を計算したり、地面の色の違いをセンサーで判別したりして、ゴールまで進むようにプログラミングしてるんやって。なんかかっこええな〜!
-
その47#047 棟上げ実習をするplay
大阪・梅田の高層ビル群を背に、棟上げ実習中! 11年続く大工技能学科2年の名物授業「棟上げ実習」、今年ははじめて野外で実施したみたい。声かけあって頑張ってるなぁ。保護者やOBにも見守られ、無事に棟上げが完了。暑いなか、おつかれさん〜!
-
その88#088 卒業制作を提出するplay
今日は2年間の集大成、卒業制作作品の提出日! 6号館の教室には、提出された作品がずらりと並んで、なんだか壮観やな〜。図面に番号を押してもらって、無事に提出が完了。開放感でいっぱいの学生たちはもちろん、それを見守る先生たちの顔もどこか晴れやか!
-
その49#049 先生の活躍をテレビで見るplay
関西ではおなじみのテレビ番組「今ちゃんの『実は』…」を見てたら、なんと建築系授業を担当している岸上先生が出演! 建築家こだわりの自邸を紹介するコーナーで、設計のポイントを紹介してたわ。第一線で活躍する建築家に教えてもらえるなんて幸せやな〜。
-
その46#046 番外編 オープンキャンパスに参加するplay
ようこそOCTへ!建築学科の工事現場体験からロボット・機械学科のライントレーサーづくりまで、ものづくりならではの体験授業が揃ってます。興味のある授業に参加したら、学校の雰囲気も味わえるで〜。優しい先輩がお待ちしてます!
-
その97#097 ロボコンの練習をするplay
機敏に動く2足歩行ロボット、かっこええな〜! 全国専門学校ロボット競技会への参加に向けて、競技の練習をしながら、入念に動作確認をしてるんやって。よく見たら、操縦にはテレビゲームのコントローラーを使っているんやね。制作の過程は難しそうやけど、操縦はなんだか楽しそう〜!
-
その10#010 旋盤をつかうplay
ぐるぐるぐるぐる、よう回ってんな〜。旋盤は、金属を切ったり、削ったり、穴を開けたり、ネジ山をつくったりできる工作機械。OCTでは、ロボット・機械学科の学生たちがよう使ってるで。
-
その40#040 プランを相談するplay
建築設計学科1年生が取り組む、グループ設計課題「まちへの提案」。このグループは、中津を歩いて見つけたヒントから、プランを練ってるんやって。建築家の先生3人からアドバイスをもらって、なんかいい案浮かんだみたい!
-
その23#023 製図の方法を学ぶplay
製図の基礎を学ぶ、建築系学科の授業。今回は、木造平屋建住宅の図面をつくってるらしいわ。先生にたくさんの質問をぶつけるけど、腑に落ちるまでしっかり解説してくれるから、助かるわぁ。それにしても先生の熱い説明には、背筋が伸びる!
-
その81#081 さしがねを使うplay
なにやら熱気に包まれた機械実習室。みんな黙々とプログラムを組んでるらしいで~! コンピュータに命令を伝えるためのプログラミング言語って、実は200種類以上もあるんやって。今日はそのなかでも、もっとも汎用性が高いと言われるC言語に挑戦しているそう。難しそうやけど、友だちと試行錯誤する姿から楽しさが伝わってくるな!
-
その15#015 検図室で写真撮影するplay
あれ、モデル?! ちゃうちゃう、OCTの先輩たちや! 学校案内に掲載するポートレイト撮影の日は、いつもの検図室をフォトスタジオに変身させて撮影してるんやで。自然な笑顔を引き出す、プロの写真家、さすがやね。
-
その87#087 学外のイベントに出展するplay
いつもの実習室を飛び出して、子どもたちのにぎやかな声であふれるイベント会場へ。建築技術研究会(山部)が、出張カンナ削り・家の組み立て体験のスタッフとして、大阪・堺市で行われた「なにわ建築フェスタ」に参加したんやって! 木や道具に興味深々な子どもたちと、真剣な学生の表情が印象的やね〜。
-
その20#020 釿で丸太を加工するplay
コンコン、気持ちいい音!これは材木の荒削りに使う、釿(ちょうな)やね。日本では弥生時代からある道具らしいわ。機械化が進んで出番が減っているらしいけど、歴史のある道具って先人の知恵と技術を感じさせるなぁ!
-
その16#016 機械部品を溶接するplay
うわっ、眩しい~~! スパークによる熱で、金属をくっつける溶接作業中らしいわ。機械のボディをつくるときによくやるんやって。激しい光で目を傷めんように、くれぐれも溶接遮光面(光を遮断するお面)つけるの忘れたらあかんで!
-
その71#071 工業材料について学ぶplay
なになに、この難しそうな数式は!? 実は、先生が解説してるんは、暮らしにも身近な工業製品・アルミニウムなんやって。一口にアルミといっても、密度によって1円玉から宇宙船まで(!)用途が異なるらしいわ。何気なく日々接している素材も、性質を知るとおもろいな〜!
-
その25#025 アスマン式通風乾湿計で湿度を測るplay
乾球・湿球の温度計が対になった湿温度の計測機。ゼンマイでファンを回して2つの温度計に空気を送った後、水に濡らした湿球温度計と一般的な温度計の数値の差から、湿度を割り出すんやって。 これ読めるん、かっこええな!
-
その60#060 削ろう会の学内予選に参加するplay
材木をどれだけ薄〜く削れるかを競う「削ろう会」。福岡県で行われる全国大会に出場するためには、まず校内予選で勝ち残ることが必須! 予選では、2mの木材を削って、そのうちの1mを計測するねんて。栄光の出場権は誰の手に?!
-
その90#090 海外建築視察旅行に行くplay
OCTでは、定期的に海外建築視察旅行が開催されるんやって! 卒業生ネットワーク・校友会の企画で、2018年度でなんと15回目。今年はイタリアでルネサンス建築、フィンランドではモダニズム建築をめぐる、10日間の旅やったみたい。友だちや卒業生とともに、賑やかで楽しそう〜!